この記事のランク | |
---|---|
読む時間 | 4分 |
重要度 |
「株式投資の始め方を知りたい」
「株式投資の取引の流れについて知りたい」
「株式投資のコツを身に付けたい」
副業を始めるにあたって、「投資」を考えている方もいるのではないでしょうか。
投資にはFX、株主投資、投資信託、仮想通貨などがありますが、今回は、株主投資について始め方、取引の流れ、コツについてより詳細に徹底解説します。
FX、株主投資、投資信託、仮想通貨の各特徴については下記の記事を参考にしてください。
Twitter(@nanato_hukugyou)でも情報発信していますので、
フォローいただけると嬉しいです!
株式投資の始め方
株式投資の始め方について理解しておきましょう。
株式投資の流れは、以下の通りです。それぞれについて詳しく見ていきましょう。
証券会社で口座を開設する
株式投資は、一般的ないわゆる銀行では行えません。
そのため、証券会社で口座を開設する必要があります。
証券会社の口座開設は、インターネット上で行うことができます。
口座開設に必要な時間は証券会社によって異なりますが、場合によっては1ヶ月近くかかることもあるようです。
口座に資金を入金する
証券会社の口座開設に成功したら、次は銀行口座から証券会社の口座に資金を入金します。
証券会社によっては、通常入金時にかかる手数料を無料にするサービスを行っているところもありますので、ぜひチェックしてみてください。
証券口座を開設する前によく確認し、銀行口座から手数料無料で入金できる証券口座を開設しましょう。
購入する銘柄を選ぶ
購入する銘柄を選びます。
欲しい株主優待がある、最近伸びているなど、自分なりの基準で買いたい銘柄を探します。
証券会社によっては、様々な条件から銘柄を検索する機能を提供しているところもありますので、そうしたツールをチェックしておくことも大切です。
銘柄を購入する
購入したい銘柄が決まったら、実際に株を購入しましょう。
以下の手順で株を購入しましょう。
- 預かり区分を選ぶ
- 購入する株式数を決める
- 購入方法を選択する
- 注文期間を選択する
株式投資の取引の流れ
株式投資の取引の流れをご紹介していきます。
多くの証券会社では、まず、株式を購入するための資金を所定の方法(銀行振込など)で開設した口座に入金します。
入金された金額の範囲内で、「銘柄」・「購入株数」・「注文方法(指値、成行など)」を指定して注文を行います。
しかしながら、注文方法は各証券会社によって異なります。
<対面型(店舗型)の主な購入(注文)方法について>
・店舗の営業担当者や窓口で注文する(口頭、電話など)
・証券会社が対応している場合は、インターネットでの注文(パソコンやスマートフォンなどからの注文)
<ネット証券の主な購入(注文)方法>
・原則として、インターネット経由での注文(パソコンやスマートフォンからの注文)
「指値注文」と「成行注文」の違いとは?
株式を買う(売る)ための注文には、2つの種類があります。
「指値注文」と「成行注文」です。
両者の大きな違いは、売買価格を指定するかしないかです。
<指値注文>
指値注文とは、買う(または売る)価格を指定して注文する方法です。
株価が指値(お客様が指定した株価)を下回るまで買い注文は成立せず、株価が指値以上に上昇するまで売り注文は成立しません。
<成行注文>
指値注文とは、買う(または売る)価格を指定して注文する方法です。
株価が指値(お客様が指定した株価)を下回るまで買い注文は成立せず、株価が指値以上に上昇するまで売り注文は成立しません。
株式投資のコツについて
最後に株式投資で成功するためのコツを解説します。
これから株式投資を始める方はぜひ実践しましょう。
取引する前に予算を決める
投資の大前提は、「失ってもいい金額で投資すること」です。
投資はお金を賭けてリターンを得ることですから、当然、利益だけでなく損失も発生する可能性があります。
投資の失敗例として、トレーダーがトレードをするために生活費を切り詰めるケースがあります。
損失を取り戻したいなど理由は様々ですが、このような場合は冷静になることが大切です。
少額投資から始めて経験を積む
株式投資を始めるときは、まず少額投資から始めて経験を積むことをお勧めします。
株式投資は極端な場合、投資額を超える損失が発生することがあります(信用取引)。
そのため、損失を抑えるには、少額から投資することです。
自分に合った投資スタイルを見つける
株式投資では、取引方法などの投資スタイルがあります。
投資スタイルには大きく分けて、短期投資と長期投資があります。
- スキャルピング:秒単位、分単位で売買を完結させる投資スタイル。
- デイトレード:1日で売買を完了させる投資スタイル。
- スイングトレード:数日から数週間で売買を完了させる投資スタイル。
- ポジショントレード:数ヶ月単位で取引を行う投資スタイル。
株式投資に関する正しい知識を身につける
最近では、株式投資に関する情報はインターネットで簡単に手に入れることができます。
投資を始めるにはとても便利な方法ですが、配信されている情報がすべて正しいという保証はありません。
安定した利益を維持するためには、より信頼性の高い情報源から情報を得ることが重要です。
また、情報をそのまま受け入れるのではなく、複数の情報源を参照し、自分なりに検証することをお勧めします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は株主投資について始め方、取引の流れ、コツについて説明しました。
正しい知識を身につけて、自分なりのスタイルを見つけましょう。