この記事のランク | |
---|---|
読む時間 | 4分 |
重要度 |
「投資信託の始め方が知りたい」
「投資信託の取引の流れについて知りたい」
「投資信託のコツを把握したい」
近年副業が流行っており、「投資」を考えている方も多いのでは無いでしょうか。
投資にはFX、株主投資、投資信託、仮想通貨などがありますが、今回は、投資信託について始め方、取引の流れ、コツについてより詳細に徹底解説します。
FX、株主投資、投資信託、仮想通貨の各特徴については下記の記事を参考にしてください。
Twitter(@nanato_hukugyou)でも情報発信していますので、
フォローいただけると嬉しいです!
投資信託の始め方について
投資信託の始め方について、理解しておきましょう。
投資信託は、以下の4つのSTEPで始めることができます。
STEP1:金融機関を選んで口座を開設する
投資信託を購入するためには、まず取引を希望する金融機関を選択し、口座を開設する必要があります。
投資信託を購入できる金融機関は、以下の通りです。
- 銀行
- 証券会社
- 郵便局
- 信用金庫
口座開設に最適な金融機関は、人によって異なりますが、まずは多くの商品を扱っている証券会社や、口座を持っている銀行から始めるとよいでしょう。
STEP2:選んだ金融機関で口座を開設する
金融機関が決まったら、口座開設の手続きを行いましょう。
口座開設の手続きは、以下の通りです。
- 口座開設の申し込み
- 本人確認書類の提出
- 金融機関による審査
- 口座開設の通知を受ける
STEP3:購入する投資信託を選択する
口座開設が完了しましたら、次は購入する投資信託を決めます。
すでに購入したい銘柄が決まっている場合は、購入手続きに進みます。
STEP4:決めた投資信託を購入する
購入したい銘柄が決まったら、いよいよ購入です。
一般的には、選んだ銘柄を入力し、銘柄名をクリックすることで購入画面に進むことができます。
その後、購入金額や口数を指定し、NISA、特定口座、一般口座のいずれで購入するかを選択します。
また、再投資を行うか、分配金を受け取るかを選択することができます。
投資信託の取引の流れ
投資信託の取引の流れについて解説します。
STEP1:投資信託を選ぶ
購入するファンドを選びます。
投資地域を絞る、投資対象を絞る、運用方法を絞る、分配金を絞るなど、さまざまな観点で検討することができます。
各ファンドに添付されている目論見書、月次報告書、説明資料などをご覧いただき、投資目的、リスク許容度にあったファンドをお選びください。
STEP2:目論見書を確認する
ファンドの目的や特徴、投資リスク、投資パフォーマンス、手数料などの費用(コスト)などを目論見書で必ずご確認ください。
STEP3:資金の入金
投資信託を購入する前に、購入に必要と思われる資金(概算額)をあらかじめ證券の口座(入金方法)にご入金ください。
STEP4:お申込
銘柄、購入方法(分配金受取/分配金再投資/積立)、購入単位(口数/金額)、NISA口座の有無を指定して、購入注文(申込)を行ってください。
購入注文の際には、数量(口数)、購入予定単価、約定金額、受渡金額、約定日、受渡日をご確認ください。
STEP5:約定
購入単価(約定日基準価額)をもとに、約定金額と受渡し金額を決定します。
STEP6:受渡し
受渡日に商品またはファンドが受渡されます。
投資信託のコツとは?
最後に投資信託のコツについて解説します。
投資可能な金額を確認する
まずは、投資できる金額を確認しましょう。
投資にはリスクがあり、損をする可能性もあるため、投資資金は余剰資金で行いましょう。
余剰資金とは、預貯金など今すぐ必要でないお金のことです。
貯蓄のすべてを投資に回すのではなく、ある程度のお金を手元に残し、余裕資金だけで投資をする。
それが投資の基本です。
投資の目的を明確にする
投資信託には多くの種類があり、どのファンドを買えばいいのか迷ってしまうかもしれません。
しかしながら、投資目的によって、購入・保有するのに適した金融商品を絞り込むことができます。
投資信託は、貯蓄や資産形成を目的に始める人が多いですが、子どもの教育資金を貯めるのか、住宅を購入するのか、今から長期的に老後資金を少しずつ貯めるのかによって、選ぶべきファンドが違ってきます。
まず、何年後にどれくらいのお金を増やしたいのかを整理してみて、投資期間と目標利回りをあらかじめ決めておきましょう。
最初に投資目的を明確にすることで、ファンドの保有期間や選ぶべき投資信託が見えてきます。
自分のリスク許容度を確認する
投資信託は比較的リスクの低い商品が多いのが特徴ですが、投資には必ずリスクがつきもので、絶対に損をしないとは言い切れません。
そのため、事前に自分のリスク許容度を確認しておくことが大切です。
リスク許容度とは、投資で損をするリスクをどの程度まで許容できるかということです。
購入した金融商品の価値が下がった場合(元本割れ)、経済的にも精神的にもどれだけ耐えられるか、一度シミュレーションで考えてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は投資信託について始め方、取引の流れ、コツについて説明しました。
まずは投資する目的を明確にし、投資するファンドを決めましょう。
投資する目的やリスクを把握すれば、心に余裕を持って投資信託に臨めることでしょう。