この記事のランク | |
---|---|
読む時間 | 4分 |
重要度 |
「ブログの初心者に、オススメのツールを教えてほしい」
「プロのブロガーも愛用するできるだけ安いおすすめのツールが知りたい」
ブログの作成にあたって、作成ツールのことでお悩みですね。
今、副業をする人がとても増えています。
そんな中で、ブログで副業収入を稼いでいる人がいます。
ブログは、ほかの副業とちがい初期費用を安くできる上に運営コストも安いため初心者でも始めやすいです。
それだけではなく、ブログは作成にあたって覚えることが少ないことも魅力のひとつです。
しかし、無限にあるツールのなかでどのツールを選べばいいのか、記事を書く上で効率をあげるためになにかオススメのツールはないのか。
そこで、本記事ではこれらのお悩みをまるっと解消します。
今回紹介するのはブログ初心者に最適の3つのツールと欠かすことのできないサポートツールを5つご紹介します。
Twitter(@nanato_hukugyou)でも情報発信していますので、
フォローいただけると嬉しいです!
ブログ作成に必要なメインツール3選!
ブログをつくるのに必要なメインツールは、CMS・レンタルサーバー・テーマと大きく分けて3つあります。
以下でそれぞれ解説します。
WordPress
この代表的なサービスが、WordPressです。
ブログの作成に、WordPressの導入は欠かせません。
というのも、世界に存在するWebサイトの4分の1が、WordPressで構築・管理されていると言われています。
それほどまでに影響力をもつソフトウェアです。
このツールの導入以前には、Webページ構築にHTMLやCSSなどを勉強するため膨大な時間と労力が必要でした。
しかし、WordPressの導入によって、このようなコストがカットされ、誰もが気軽にプログラミング言語の学習なくWebページ製作ができるようになったという革命的なツールなのです。
「WordPressの開設方法」については、下記の記事で紹介してますので、参考にしてください。
レンタルサーバー
ブログを作成する上で欠かせないのが、レンタルサーバーです。
ホームページを始めるためには、レンタルサーバーの契約が必要です。
このサーバーという土地に、あなたのブログという畑を耕していきます。
そして、特にオススメのレンタルサーバーは、「ConoHa WING」か「エックスサーバー」です。
特にこだわりがなければ、「エックスサーバー」にしておけば大丈夫です。
「エックスサーバーの契約」については、下記の記事で紹介してますので、参考にしてください。
WordPressテーマ
ブログを作成する上で欠かすことができないのがホームページのデザインでしょう。
テーマには、無料から有料のものまで数千種類もありますが、本記事は初心者の方に特化した無料版と有料版のテーマをそれぞれご紹介します。
無料版のおすすめテーマ:cocoon
本記事で、オススメしたいWordPressの無料テーマは、cocoonです。
cocoonは、 「これで無料なの?」と多くの人を驚かせるテーマです。
それほど充実した内容のサービスなのでぜひ一度はお試しください。
実際に、シンプルなホームページDesignであればCocoonで十分再現できます。
操作性もわかりやすく、無料とは思えないほどの充実した機能です。
それだけでなく、SEO対策などもバッチリできています。
ぜひ、初心者の方はCocoonを導入しましょう。
有料版のおすすめテーマ: SWELL
本記事でオススメしたいWordPressの有料テーマは、SWELLです。
SWELLは、テーマ独自の機能だけで、まるでWebデザイナーに依頼したかのような美しいサイトを直感的に作れます。
また、操作性もひじょうにわかりやすくて表示速度も極めて早いという特徴を持っています。
そして、SWELLは買い切り型である点も魅力の一つです。
その値段は、17,600円ですが、値段に見合った充実機能なのでぜひ本格的にブログ運営していきたいという方には欠かせない有料テーマでしょう。
本ブログもSWELLを使用してまして、本当におススメですよ。
「SWELLの購入・設定」については、下記の記事で紹介してますので、参考にしてください。
ブログをつくる上であったら嬉しいサポートツール5選!
ブログをつくる上で、あったら嬉しいサポートツールを紹介します。
特に本記事では、初心者の方が記事を執筆するのに役立つツールをご紹介しています。
Keyword Tool
Keyword Toolは、海外のサジェストキーワード取得ツールです。
数あるサジェストキーワード取得ツールの中でも、KeywordToolはキーワードの抽出量でトップクラスの性能を誇っています。
ほかのツールでは、出てこないニッチな検索候補をたくさん発掘できるのが特徴です。
ラッコキーワード
ラッコキーワードは、検索エンジンのバーにキーワードを入力すると、表示される検索候補を取得してくれるツールです 。
こちらは、書くことに困った時に役立ちます。
「何を書けば良いのか」について決定材料を探すために使いましょう。
マインドマップ
マインドマップは、頭のなかで考えていることを「見える化」する目的としてつくられたツールです。
たとえば、「関西」というキーワードがあるとき、「京都」「大阪」「兵庫」「滋賀」などが派生します。
さらに、「兵庫」は「神戸」「西宮」「芦屋」「尼崎」などのキーワードに派生していきます。
このように、このツールをつかえば要素と要素を階層的につなぐことができます。
ブログのテーマから派生させて考えることは、記事案の考案に役立つでしょう。
マインドマップを使用することで、書きたいことが整理されるので書くスピードが格段に上がります。
Canva
Canvaは、「すべての人がデザインできる」をコンセプトに作成されたサービスです。
すべての人にとってのデザインというキャッチコピーなだけあって、使い勝手がよく「それっぽいデザイン」が誰でもできてしまいます。
「センスに自信がない・・」という人でも既存のテンプレートをいじるだけ「それっぽいデザイン」にできます。
このCanvaを利用して、アイキャッチ画像を作成したり、記事内の挿入画を作成しましょう。
また、有料版もありますが、無料版だけで十分な効果を発揮するので無料版で十分です。
O-dan
O-danは、ブログに使用できるフリー素材の写真や画像を43サイトからまとめて検索することができるサービスです。
こちらのサービスは、見出しごとの挿入画として必要不可欠です。
基本的に英語圏でのサービスのため英語での検索を推奨しますが、日本語検索にも対応しています。
たまにニュアンスの違いで思う画像が出てこないことがありますが、その場合は英単語での検索をお試しください。
まとめ
ブログを継続的に続けていくために、記事を書きたくなるようなワクワクする仕組みが必要です。
そのため、本記事では初心者の方にオススメの魅力的なツールを紹介しました。